やっと設定できました
始めに
即金性の事業ではありませんが、最近、Ubuntuに、また、凝りつつあります。
非常に恥ずかしい失敗談ですとまたも失敗談ですで、失敗談を投稿しましたが、やっとの思いでUbuntuを、設定することができました。
これらの失敗談も踏まえ、今回、やっと設定できた内容につき投稿します。
尚、今回、設定するUbuntuは、14.04 LTS “Trusty Tahr”14.04 (i386)です。
一方、今回の投稿の表現にて、不適切な文言が多いと思います。
ご了承の程、お願い致します。
おさらいとして
今回、Ubuntuを、設定するパソコンの主な環境を紹介します。
- CDの読み取りは、できるが、DVDを、読み取る機能はない
- ハードディスクは、あるが、空き容量は、少なく、ハードディスク全体の容量自体は、30GB程度である
- 元々、パソコンに設定されているOSは、Windows 7である (多分、32Bits版)
- インターネットを利用できる環境にある
今まで、設定できなかった理由
基本的に、常識的だと思いますが、所詮、小生は、アマチュアで、かつ、廃品の再利用のため、私自身、非常に苦労しました。
下記に、前回の失敗した理由を、私なりにピックアップします。
- ハードディスクがない
- DVDを読み取る機能がない
- 表現は、別として、Windows 上にUbuntuを設定させる場合、ハードディスクの空き容量がない
尚、これら各々、設定の際は、インターネットが利用できる環境にて、作業は行っています。
これらの失敗より対処したこと
ハードディスクの有無は、別問題として、DVDの読み取り機能のないパソコンに、今回、外付けのLogitec ポータブル DVDドライブ USB3.0 軽量300g ArcSoft TotalMedia Backup&Record付属 【Surface Pro 対応】 ブラック LDR-PMG8U3LBKを、購入し、Ubuntuを、唯一のOSとして、設定しました。
また、前回と同様に、インターネットが利用できる環境にて作業を行いました。
結果は、意図したようにUbuntuを設定することができました。
具体的な設定について
今回、作業した具体的な方法と、私なりのポイントを掲げてみます。
-
パソコンと外付けDVDを接続し、パソコンの電源を入れ、今回、購入した外付けのLogitec ポータブル DVDドライブ USB3.0 軽量300g ArcSoft TotalMedia Backup&Record付属 【Surface Pro 対応】 ブラック LDR-PMG8U3LBK
に、Ubuntu Releasesより、入手したISOファイルより、DVDに焼きつけたUbuntuのインストーラを挿入しました。
- 再起動させた。場合により、強制的にパソコンの電源を切り、再度、パソコンの電源を入れた。
- Ubuntuメニューが、立ち上がり、デモおよびフルインストールを選択させた。
- CDブートヘルパを使う ← この部分が、ポイントと思います。
- CDブートヘルパを使うのインストール後、挿入されたDVDが、出て再起動が、要求された。
- 再起動の前に、出てきたDVDを再挿入する ← この部分も、ポイントと思います。
- 後は、表示される画面に従い、単純に設定したいくだけです。
私なりのポイントとして
CDドライブは、あるが、DVDは、読み込むことができないパソコンに、14.04 LTS “Trusty Tahr”14.04 (i386)を、設定させる場合、
外付けDVDを利用して設定させた場合が、てっとり早そうです。
更に、CDブートヘルパを使うのインストール後、挿入されたDVDが、出てきますが、DVDを再挿入してから、再起動しないと、下記のようなメッセージが表示され、うまくUbuntuを設定することがてきませんでした。
尚、CDブートヘルパのインストールは、Windowsの環境で、インストールされる感じで、CDブートヘルパをインストールさせる空き容量も必要な感じです。
For more installation boot options, press ‘ESC’ Now…
Busy Box v1.21.1 (Ubuntu 1:1.21.0-1 ubuntu1) built-in shell (Ash).
Enter ‘help’ for a list of built-in commands (initranfs) help.
スペル・ミスもあると思いますが、このメッセージが、表示された際、私は、強制的に電源を切り、再度、CDブートヘルパを使うより、やり直しました。
Ubuntuの設定時について
インストールの種類にて、下記のようなメッセージが表示されました。
今回は、Windows 7 をUbuntu で置き換えるにて、インストールし、唯一のOSとして、利用することが、目的です。
- UbuntuをWindows 7とは、別にインストール
- Windows 7 をUbuntu で置き換える
Ubuntuの設定時に見慣れる画面に表示された内容を、下記に紹介します。
インターネットが利用できる環境にて、下記の各々のオプションにチェックを入れてUbuntuを、インストールしました。
最低、6.3GBのディスクの空き容量があること
- インストール中にアップデートでダウンロードする
- サードパーティーのソフトウェアをインストールする
次、下記のオプションは、全て、外して、設定しました。
これらのオプションにチェックを入れて、Ubuntuの設定を続けると、セキュリティの選択のダイアログが表示されました。
- Encrypt the new Ubuntu installtion for security
- Use LVM with the new Ubuntu installtion
Ubuntuを設定するなら
破棄寸前のパソコンでも、Ubuntuを設定するなら次のような環境がないと、設定できないと思います。
- インターネットが、接続できる環境で作業
-
DVDを読み取る機能がない場合は、外付けのLogitec ポータブル DVDドライブ USB3.0 軽量300g ArcSoft TotalMedia Backup&Record付属 【Surface Pro 対応】 ブラック LDR-PMG8U3LBK
などを利用する。
一方、CDブートヘルパを利用して設定を続ける場合、CDブートヘルパのインストール後、挿入されているDVDが、出てきましたが、再起動の前に、出てきたDVDを挿入してから、再起動することも、必要な感じです。
今回は、Ubuntuを唯一のOSとして、利用する場合ですが、既存のOSと、併用して利用する場合は、パーティションを区切ってUbuntuを設定させた方が、よさそうです。
現に、私のパソコンは、パーティションを区切ってUbuntuを設定ています。
以前、パーティションを区切らず、設定させた場合、ディスク デフラグを行った際、設定させたUbuntuの諸々の環境が崩れたことがありました。
今回の投稿の最後に・・・
今回、Ubuntu を設定したパソコンは、自動的にLibreOfficeも設定されました。
但し、Javaの都合もあると思いますが、Baseは、規定の状態では、利用できません。
以前、投稿しましたが、Javaを設定するだけで、LibreOfficeも利用できることと思います。
また、今回は、破棄寸前のパソコンを再利用した訳ですが、下記の広告バナーを見る限り、JPN 50,000- 程度で、新品のパソコンも入手できそうです。
ご参考までに・・・
この投稿の改定履歴
このページには、各種広告も掲示しています。
掲示した広告、及び、スタイルの変更については、履歴を記載しません。
- 2014年06月12日
- 新規投稿