EvolutionにGmailが設定できた-Ubuntu編
始めに
Ubuntuに設定したEvolutionに、Google Gmailが設定できず、悩んでいました。
Evolutionの[編集] – [設定] – [メールのアカウント]より、取得しているGmailのアドレスを追加しても、パスワードが何度も問い合わされ、Evolutionより、Googleの各種のサービスは、利用できない状態でした。
尚、メールのアカウントの追加の身元情報のLook up mail server details based on the entered e-mail addressのチェックを外し、Googleが公開している内容を設定しても、Gmailは、設定できませんでした。
たまたまかもしれませんが、Googleアカウントを追加する方法をみつけ、EvolutionにGmailなどを設定することができました。
今回、EvolutionにGmailなどの設定に関する内容を備忘録として投稿します。
尚、今回、設定できた私のパソコンの概要を下記に紹介します。
- OS
- Ubuntu 16.04 LTS 64Bits
- Evolution
- 3.18.5.2
- ブラウザ
-
利用するブラウザは、起因しないと思いますが、私が利用しているブラウザの一部を紹介します。
Mozila Firefox 49.0 « 私が、通常、利用しているブラウザ
Chromium 53.0.2785.143 Built on Ubuntu
基本的な考え方
私見ですが、EvolutionにGmailなどを設定させるのではなく、Googleアカウントに接続させるアプリを許可させることと思います。
私が取得しているGoogleアカウントに接続させるアプリ(今回は、GNOMEです)を許可させると、Evolutionにて、Gmailが利用できました。
尚、Googleアカウントのアカウントに接続されているアプリにて、UbuntuにてGoogleアカウントへのフル アクセスが可能ですと表記されているだけでは、EvolutionよりGmailなどは、利用できませんでした。
GNOMEが許可されていないといけないみたいです。
アプリを許可させる方法
色々な方法があり、偶然的にも、Googleアカウントに利用するアプリの許可を与えることができると思います。
今回は、Ubuntu 16.04 LTSの設定のオンラインアカウントより、Googleアカウントに利用するアプリの許可を与えることができました。
この設定のオンラインアカウントは、Ubuntu 16.04 LTSのシステム設定には、表記されていないようです。
新規に[設定] – [オンラインアカウント]を追加しました。
[設定] – [オンラインアカウント]の追加
端末より、下記にてインストール
sudo apt-get install gnome-control-center
[オンラインアカウント]の起動
端末より、下記にて起動
gnome-control-center online-accounts
尚、一般的と思われるシステム設定と設定は、重複して起動できないみたいです。
具体的な画面
下記に、各々の画面を紹介します。
オンラインアカウント
端末より、sudo apt-get install gnome-control-centerにて、設定を追加させると、このようにオンラインアカウントが表記されました。
アカウントの追加
端末より、gnome-control-center online-accountsにて、設定させ、オンラインアカウントを動作させ、+ボタンをクリックすると、アカウントの追加が表記されました。
アカウントに接続されているアプリ
Googleを選択させ、後は、表記されていく内容を記載していくと、Googleアカウントに接続されているアプリが追加されました。
今回は、Googleアカウントに追加させるので、途中、Googleアカウントのログイン画面が表記されると思います。
オンラインアカウントより、Googleを追加させた後のアカウントに接続されているアプリにGNOMEが追加されています。
やっとの思いです
Ubuntu 16.04 LTSのEvolutionに、Google Gmailを、やっとの思いで、設定することができました。
Gmailだけでなく、Googleカレンダも利用でき、ある意味で、一元管理できるようになりました。
後は、Yahooメールの設定の方法です。Yahooメールの追加は、容易に行えましたが、Yahooメール内の個人フォルダが同期していない感じです。
ちなみに、Microsoftアカウントのメールは、ものすごく容易に設定でき、このメール内の個人フォルダも同期しているようです。
この投稿の改定履歴
- 2016年10月23日
- 新規投稿
MonoDevelopとは・・・ MonoDevelopを利用しようと思います-Ubuntu編