仕訳が滞っています
今週のひとりごと
今年は、変な年です。非常におかしいです。
通常、月のうち、数日間は、賃トリ作業が途絶え、簿記などを行える日がありますが、なかなか時間が取れない月が多いです。
即金性が非常に高い、スクラップ関連もチョコチョコあり、然程、即金性は薄いですが、賃トリもそれなりに声を掛けて貰い、遊ばずすんでいる状態です。
間もなく、年末なのに、仕訳と簿記の業務が滞っています。
仕訳が滞っています
簿記について、データを入力する以前の作業で、仕訳が滞っています。
最近の世の中の動向として、仕訳より簿記の関連する業務は、freeeや、MFクラウド
、そして、有名どころの弥生
のようなクラウドが流行しているみたいです。
ちなみに、freeeと弥生
は、OSが、Ubuntu (16.04LTS あたり) でも利用できました。(ちなみに、Ubuntuの環境は、各社では推奨されていなかったと思います。)
これらを利用すれば、楽なのですが、融通性のことを思うと、自分自身で、仕訳を行い、データを入力し、そして、申告したくなります。
基本は、仕訳と思います
解体現場などで出た不要なレノボのパソコンに、Ubuntuを入れて利用しています。
Ubuntu 16.04LTSを利用している時は、MySQLとphpMyAdminは、すんなり設定でき、私が、Google Driveで紹介してる会計データベースのスクリプトのデータ構造を利用して簿記を行っていました。
Ubuntu 18.04LTSに、クリーンインストールさせた時、MySQLとphpMyAdminが、すんなり設定できず、現在、サービスを受けているロリポップ!のスタンダードのプランであれば、ディスク容量が、120GB以内であれば、MySQLのデータベースを30個は利用できるみたいですので、私なりのクラウドの環境に移行を計画しています。
紹介程度ですが、振替伝票を紹介します。
私自身、市販の会計ソフトを利用でも、この振替伝票の記帳、つまり、仕訳が基本と思います。
愚痴になりますが・・・
それにしても、即金性のある賃トリも必要というか、面白いですが、目に見えない業務、つまり、今回、投稿した簿記関連の業務も必要と再認識している日々です。
この投稿の改定履歴
このページには、各種広告も掲示しています。
掲示した広告、及び、スタイルの変更については、履歴を記載しません。
- 2018年11月11日
- 新規投稿
webminが便利よな!