オフィス菜のブログ

メモリの増設を計画しています

始めに

現在、私自身が利用しているパソコンは、片付け作業中に破棄寸前のパソコンです。
勿体無い感じで拾ってきました。そして、ライセンスの問題が発生する可能性より、新規にOSを入れ替え、使えるようにしました。
基本的に拾ってきたパソコンなので、文句は言えませんが、64Bits版のOSの利用を始めた際、ブラウザがなんとなく固まる傾向にあり、動作が遅く感じられるようになり、メモリの増設を前々より計画していました。
しかし、どのようなメモリを増設すればよいかわからず、色々と調べてみました。
今回、増設メモリに関する内容を調べ、備忘録として投稿します。
尚、今回の投稿内容は、パソコンで利用されているメモりに関する私自身のお勉強の意味合いもあります。

使用中のパソコン

私が利用しているパソコンは、lenovoのThinkPad SL510 です。
私がこのパソコンに設定した内容と、主な仕様を紹介します。

OS
Ubuntu 16.04LTS 64Bits版 « 私が新規に設定した
機種名/モデル
ThinkPad SL510 2847-4XJ
プロセッサ
Intel® Core™ 2 Duo CPU P8700 @2.53GHz x 2 « 標準装備らしい
メモりの容量
2GB « 標準装備で、Ubuntu 16.04LTSの詳細のメモりでは、1.8GBは認識している感じ。
尚、パソコンのカタログ値として、メモりの容量は、8GBまでは、増設できるらしい。
メモりの名称
FRU 55Y3713 DIMM « 標準装備らしい
メモりのピンの数
204 Pinらしい

パソコン工房「GeForce GTX 1080 Ti」搭載パソコン

備考

メモリの名称にて、DIMMとは、Dual in-line Memory Moduleらしく、FRU番号とはField Replaceable Unitの略らしい。
尚、私が利用しているパソコンのメモりは、次のようなものらしい。

Memory Type
SODIMM
Capacity
2GB
Pins
204 Pin
Bus Type
PC-8500
Data Transfer Rate
1066 MHz
Memory Clock
133 MHz

PC3-8500は、対応するメモリモジュールの規格らしく、PC3-8500は、最大データ転送速度が8.533GB/sであることを示しているらしい。

マウスコンピューター/G-Tune デル株式会社
富士通 WEB MART LIFEBOOK AHシリーズ NEC Direct(NECダイレクト)

増設メモりに関してのお勉強

私が利用しているlenovoのパソコンは、DDR3-1333 PC3-10600 SO-DIMMなるメモりを増設すればよいらしい。
このDDR3-1333 PC3-10600 SO-DIMMなる言葉について、色々なサイトを検索し、私なりに調べてみました。

上述したように、DIMMとは、Dual in-line Memory Moduleらしく、色々な種類があるらしいです。

SDRAM
主にデスクトップ用のパソコンで利用されているらしい
SO-DIMM
ノートや一体型パソコン用などの小型パソコンに使われる事が多いらしい
U-DIMM
サーバー用でない普通のパソコンらしいが、普通のパソコンとは、なんぞやと思います。

尚、DDR3-1333 PC3-10600 SO-DIMMも意味があるらしい。
このDDR3-1333 PC3-10600 SO-DIMMも踏まえ、一例として、下記に、それらの内容を紹介します。

PC2-6400
メモリの種類の名称
DDR2-800
メモリの種類が、DDR2で 800 がメモりチップの動作クロック
DDR3-1066
メモりチップの規格で、533MHzの倍速駆動(DDR:Double Data Rate,1066MHz)に対応
PC3-8500
メモりモジュールの規格

今回のまとめとして

今回、パソコンのメモリについて、色々と島部ましたが、パソコンで使用されているメモりの規格は、チップ規格とモジュール規格がある感じです。このチップ規格とモジュール規格のどちらか一方がわかれば、増設に必要なメモりの選択は、なんとかなる感じです。
尚、メモリダイレクトさんのサイト (https://memorydirect.jp/user_data/select_memory.php) にて、その一覧表が表示されていました。
この紹介されているメモリの規格を、紹介します。(メモリダイレクトさんのサイトよりコピーさせて頂きました)

メモリ規格 チップ規格 モジュール規格 動作周波数 転送速度
DDR SDRAM DDR200 PC1600 200MHz 1.6GB/s
DDR266 PC2100 266MHz 2.1GB/s
DDR333 PC2700 333MHz 2.7GB/s
DDR400 PC3200 400MHz 3.2GB/s
DDR2 SDRAM DDR2-400 PC2-3200 400MHz 3.2GB/s
DDR2-533 PC2-4200 533MHz 4.2GB/s
DDR2-667 PC2-5300 667MHz 5.3GB/s
DDR2-800 PC2-6400 800MHz 6.4GB/s
DDR3 SDRAM DDR3-800 PC3-6400 800MHz 6.4GB/s
DDR3-1066 PC3-4200 1066MHz 8.5GB/s
DDR3-1333 PC3-10600 1333MHz 10.67GB/s
DDR3-1600 PC3-12800 1600MHz 12.8GB/s
DDR3-1800 PC3-14400 1800MHz 14.4GB/s
DDR3-2000 PC3-16000 2000MHz 16GB/s
DDR3-2133 PC3-17066 2133MHz 17.06GB/s
DDR4 SDRAM DDR4-2133 PC4-17000 2133MHz 17.06GB/s
DDR4-2400 PC4-19200 2400MHz 19.2GB/s
DDR4-2666 PC4-21300 2666MHz 21.3GB/s



この投稿の改定履歴

このページには、各種広告も掲示しています。
掲示した広告、及び、スタイルの変更については、履歴を記載しません。

2018年03月04日
新規投稿
−以 上−

,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください