オフィス菜のブログ

田植えのお手伝いを終えました-慣行栽培

お手伝いを終えました

2023年04月27日 より 本日 まで、ほぼ毎日、ガチガチの農協派の2件の農家さんの田植え関係のお手伝いを終えました。
期間中、風が強かったり、雨も降る日もあり、途中、作業順延の日もありましたが、本日&nbsp補植まで終えました。
私の年齢的なことを思うと、来年は、田んぼの中に入るのは、足がつったりして難しいかな ? と、今回、ヒシヒシと感じました。
今回は、代掻き前 → うわ代掻き直後 → 田植え後のほ場の様子を紹介します。


  ナチュラルサイエンス公式サイト

各々のほ場の様子を紹介します

ほ場の面積は、分かりませんが、場所は、栃木県大田原市です。
今回は、田植え直後 (一応、補植まで終えた) までのほ場の様子ですが、この農家さんより、土手草刈りも依頼されているので、年間を通じて同一ほ場を紹介できると思います。

 

田植え後

前日が雨のため、ほ場の水が引ききらず、水がダボダボの状態ですが、それなりに田植えは行えました。
苗も長すぎもなく、短すぎることもなく立派な苗でした。

撮影日
2023年05月09日

田植え後

 

うわ代掻き直後

不耕起、つまり、耕さない状態で田植えを行う農家さんもおられると思います。この農家さんは、耕起、つまり、田んぼを耕して田植えを行っています。
個人的には、田んぼにビオトープなどが隣接してあれば、不耕起でも良いと思いますが、そうでない基盤整備のほ場だと、不耕起は、ある意味、意味をなさない感じがします。

撮影日
2023年05月02日

うわ代掻き直後

 

代掻き前

これでも秋うなえは、行っていると思います。
慣行栽培のほ場は、このような感じの草が生えている場合を多く見られます。

撮影日
2023年04月19日

代掻き前

人間の都合?

農作物の栽培なのに、人間の都合の作業は考えものだと思います。
自然を相手にしているので、各時期の天候や気温、苗の生育状態などを考慮して栽培するのが本当と思います。
5月の連休は、子供も含む家族の手があるので、田植えを行おうの考えは、少し、考えものと思います。
ちなみに、お米の栽培は、ある意味、国家予算の事業で、栽培したお米は、ほぼ全量、出荷することができるのですよ。

この投稿の改定履歴

このページには、各種広告も掲示しています。
掲示した広告、及び、スタイルの変更については、履歴を記載しません。

2023年05月09日
新規投稿

−以 上−

,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください