プリンタEta424の印刷設定
はじめに
ヤマト運輸さまが、無償で提供している配送ソフト B2SE を利用する際、ラベルプリンタ (Okabe Marking Systems Eta 424) を利用し、荷札を作成することができる。
今回より、このラベルプリンタの設定につき、小生なりのメモとして再投稿する。
お願い事項など
- この内容は、各社に問い合わせないこと。(このブログは、表記する各社には、関係のない内容です。)
- この内容は、小生のお客様の対応の際のメモ記録である。
- 以前、行った作業の記憶的な部分もある。
- etc…
プリンタ ドライバーの入手
小生自身、このプリンタ ドライバーを見つけるのに、非常に苦労した。
下記のサイトより、ダウンロードできる。
このページの Okabe Marking Systems をクリックするとドライバのダウンロードが開始される。(ファイル形式は、EXE である。)
Seagull ドライバのWindows プリンタドライバのダウンロード
初回に入手した2009年12月14日 も含め、2011年11月08日も英語表示
尚、この時点では、パソコンとプリンタは接続していなかったと思う。
リンク先の紹介 « 2015年11月26日 追記
- Seagull Scientificのサイト
- Okabe Marking Systems
2015年11月26日に上記のサイトを閲覧した際、ドライバーなどの情報を下記に紹介します。
- Version
- 7.4
- Size
- 15.0 MB
- Date
- 9/30/2015
プリンタをパソコンに認識させる
プリンタドライバをパソコンに設定後、(プリンタ) Eta424 をパソコンに接続。
後は、通常のプリンタの追加と類似作業。
プリンタの印刷設定の変更
コントロールパネルあたりで、プリンタの印刷設定を、通常のプリンタと同様に起動させる。(右クリック当たりで、表示される可能性がある)
次に示すタブを変更する。
- [ラベル用紙]タブ
- [オプション]タブ
[ラベル用紙]タブ
設定変更する内容を下記に示し、具体的な画面も添付する。
- 用紙設定
- ラベルセンサーを現在の設定を使用よりラベルマークに変更する。
- 用紙の種類
- 印刷後動作をなしより手切りに変更する。
- 開始オフセット印刷後動作は既定値を使用する。
具体的な印刷設定のラベル用紙の画面
[オプション]タブ
設定変更する内容を下記に示し、具体的な画面も添付する。
- 印刷速度
-
既定値を使用
場合にもよるが、微調整の必要もあると思う。しかし、基本的に既定値の使用でよいと思う。 - ヘッド温度
-
既定値を使用
場合にもよるが、微調整の必要もあると思う。しかし、基本的に既定値の使用でよいと思う。 - グラフィックオプション
- 自動よりPCXに変更
具体的な印刷設定のオプションの画面
この投稿内容のインデックス的なページの紹介
これらのインデックス的なページは、下記に紹介します。
» ヤマト運輸さまの配送ソフト B2SE について

B2 の利用に当たり « 2015年11月26日 追記
B2ならバージョン7を・・・にも、紹介したように、B2には、バージョンがあります。
何も不都合がなければ、バージョン 7の設定を強く推奨します。
その理由は、バージョン 7で利用しているデータベースは、SQL Server Compactを利用しており、既存のパソコンに Microsoft SQL Server が設定されていても、バージョンが7であれば、B2が設定できました。
尚、Microsoft SQL Serverを、アン・インストール、或いは、パソコンを工場出荷時に戻したとしても、Microsoft SQL Server のインスタンスが残り、B2(バージョン 6)が設定できない現象がありました。
この投稿内容の履歴
- 2015年11月26日
- リンク先の紹介を追記
- 2011年12月03日
- 内容を確認し、今回、再投稿
- 2011年11月08日
- Google Blogger で公開 (2011年12月 上旬、Blogger を廃止した)
- 2011年12月03日 削除
- 2010年02月23日
- WordPress.com で公開
- 2011年12月03日 削除
ほんとうに就職難だろうか プリンタEta424のプロパティの設定